
FAQ-WARABI
蕨校 よくあるご質問
Q,新型コロナ感染症対策はとっていますか?
蕨校では、以下の対策を実施しております。
・人数制限 定員の半分以下の7名までとしています。
・レッスン当日は、お子様・保護者様ともに来校までに自宅で必ず検温をしていただき、発熱のある場合のご来場はお控えいただきます。
・来校してからも、改めて検温と手指の消毒をお願いします。
・マスクの着用をお願いいたします。
(2021年4月現在)
Q,何歳が対象ですか?
Kindergarten class(年中年長クラス)は4歳~6歳、
Elementary class(小1小2クラス)は6歳~8歳 のお子様を対象にしております。
Q,どこで受講できますか?
2021年4月現在は蕨校(埼玉県)、浦和校(埼玉県)、赤坂校(東京都)がございます。
詳しい場所は各校ページのスクールローケーションをご覧ください。
Q,スケジュールを教えてください
Kindergarten class(年中年長クラス) 毎週木15:10~15:55
Elementary class(小1小2クラス) 毎週木曜 16:05~16:50
※2021年度4月時点。変動の可能性があります。
Q,コーディネーショントレーニングとはなんですか?
1960年代ドイツ発祥のトレーニングメソッドで、スポーツ学者シュナーベルが初めて体系化し、学校スポーツ現場や競技スポーツ現場を中心に研究と実践が行われ、その後、ヨーロッパ全土に広がりました。日本への導入はここ10数年で比較的新しいメソッドです。基本となる7つの要素(リズム能力・バランス能力・連結能力・反応能力・変換能力・定位能力・識別能力)から構成されており、これらをコーディネーション能力と呼びます。コーディネーション能力は、状況を目や耳や五感で察知し、頭で判断し、具体的に筋肉を動かすといった一連の流れをスムーズに行う能力です。
スポーツで、「あの人は身のこなしがうまい」「状況判断がいい」「ボールさばきがうまい」といった表現や、子供たちにおいては「バランスを取るのはうまい」「リズム感がある」などと表現されることがありますが、このような動きに隠されているのが、コーディネーション能力であり、この能力を高めるためのトレーニングが、コーディネーショントレーニングです。詳しくは、コーディネーショントレーニングのページへ。
Q,料金を教えてください
料金のご案内ページをご覧ください。
Q,コーチについて
2名体制。ネイティブレベルの英語力を持つ外国人講師をメインコーチとし、サポートでサブコーチがつきます。
※サブコーチは毎回外国人講師とは限りません。
Q,レッスン時間について
原則として1回45~50 分です。(お片付けの時間なども含みます)
Q,レッスン回数について
原則として週に1回です。5週ある月のみ1回お休みとなります。
4月~翌年3月を1期とします。
※コロナウィルスの影響や、災害などにより、変更になる場合がございますがその際はお知らせいたします。
Q,会場について
基本的に屋内施設で行います。
Q,入会について
月途中でも入会可能です。その際の月謝は月会費をその月のレッスン回で割り予定回数分のみお支払いいただきます。
Q,休会について
しばらくお休みする場合は、1ヶ月単位での休会を受け付けます。
月途中の場合は、日割りでのご料金返金には応じられませんのでご了承ください。休会費用が月¥2,000-(税抜き)発生します。
Q,退会について
退会は、1ヶ月前までにお申し出をお願いいたします。
月途中の退会の場合は月会費をその月のレッスン回で割り予定回数分のみお支払いいただきます。
Q,進級について
3月末に年度が替わりますが、退会手続きがない場合は、そのまま次の年次に継続して在籍ということになります。
在籍2年目以降は、年1回年会費:¥3000(税抜)が発生します。
小学2年生のお子様は、3月で卒業となります。